【会期】2019年12月25日(水)〜2020年3月30日(月) 9:30〜17:00
※Close:12/31、元旦、1/2、火曜日 Tuesday
《展示作家》
草間彌生 Yayoi Kusama
ケーテ・コルヴィッツ Kathe Kollwitz
上野誠 Makoto Ueno
佐喜眞美術館コレクションより人気の高い草間彌生、ケーテ・コルヴィッツ、上野誠の作品を中心に、沖縄をテーマとする作品も展示しました。
新収蔵品の「白澤の図2019」(喜屋武千恵)、「与那国の墓場」(大嶺政寛)も初公開!
草間彌生19点、ケーテ・コルヴィッツ15点、上野誠10点、沖縄をテーマにした作品13点の計57点で構成しています。
見応えのある展示となりました。ぜひご覧ください。
![]() 草間彌生「ダンスかぼちゃ」スクリーンプリント 1993年 |
||
![]() ケーテ・コルヴィッツ「額に手をおいた自画像」エッチング 1910年 |
![]() 上野誠「希望」木版 1964年 |
![]() 喜屋武千恵「白澤の図2019」和紙、天然顔料 2019年 |
【展示作品名】
■ 草間彌生(19点)
[水彩画]
- 花をふんだ思い出 紙にガッシュ/水彩 1978年
- 花壇の中の花 紙にガッシュ/水彩 1979年
[アクリル画]
- Infinity Nets 1986年
- かぼちゃ 1991年
- INFINITY DOTS(OHTS) 2005年
[版画]
- 野に忘れた帽子 スクリーンプリント 1979年
- 幻の野に立ちて スクリーンプリント 1979年
- 靴をはいて野にゆこう スクリーンプリント 1979年
- ドレス リトグラフ 1982年
- BUTTERFLY スクリーンプリント 1985年
- 南瓜 スクリーンプリント 1986年
- 帽子 スクリーンプリント 1986年
- 蝶 スクリーンプリント 1988年
- 花園 スクリーンプリント 1989年
- 夏の花 スクリーンプリント 1990年
- かぼちゃの神様 スクリーンプリント 1993年
- ダンスかぼちゃ スクリーンプリント 1993年
- ほたる スクリーンプリント 1999年
[彫刻]
- かぼちゃ ブロンズ 1998年
■ ケーテ・コルヴィッツ(15点)
[版画]
- 額に手をおいた自画像 エッチング 1910年
- 自画像 石版 1919年
- 横顔の自画像 石版 1927年
- 自画像 石版 1934年
- 死んだ子を抱く母 エッチング 1903年
- 『農民戦争』第1葉〈鋤をひくひと〉 エッチング、アクアチント 1906年
- 『農民戦争』第2葉(凌辱〉 エッチング、ステンシル 1907年
- 『農民戦争』第3葉〈鎌を磨ぐ〉 エッチング、ステンシル 1905年
- 『農民戦争』第4葉(アーチの下での武装 ) エッチング、ステンシル 1906年
- 『農民戦争』第5葉〈突撃〉 エッチング、ステンシル 1903年
- 『農民戦争』第6葉〈戦場〉 エッチング、ステンシル 1907年
- 『農民戦争』第7葉(囚われたひとびと〉 エッチング、布のステンシル 1908年
- 『死』第6葉〈友人の姿をした死〉 石版 1934/35年
- 『戦争』第2葉〈志願兵たち〉 石版 1921/23年
[彫刻]
- ピエタ ブロンズ 1937/38年
■ 上野誠(10点)
[木版画]
- 母と子 木版 1956年
- 老人 木版 1956年
- 母の死 木版 1957年
- 火の中の鳩 木版 1956年
- ヒロシマ三部作 鳩 木版 1959年
- 愛情 木版 1960年
- ヒロシマモニュマン 木版 1961年
- 希望 木版 1964年
- 揺舞 木版 1968年
- 原子野(H) 木版 1976年
■ 沖縄を描いた画家(13点)
- 与那国の墓場 大嶺政寛 油彩 1966年
- 狂える謝花昇 金城実 ブロンズ 1972年
- 漁夫マカリー 金城実 ブロンズ 1978年
- 吟遊詩人 金城実 テラコッタ 1992年
- 道 安次嶺金正 油彩 1971年
- 白い基地 安谷屋正義 油彩 1971年
- 波照間 佐田勝 油彩 1970年代
- 月桃かおる 山元恵一 油彩 1972年
- 守礼門 須田剋太 ガッシュ、クレヨン 1974年
- 赤シーサー 丸木俊 油彩 1984年
- 恍惚と不安の水辺 山城見信 ミクストメディア 1999-2000
- 白澤の図2019 喜屋武千恵 和紙・天然顔料 2019年
- 結い、YOU-I 照屋勇賢 紅型・打掛(芭蕉布) 2010年